明日が治療の第一歩

いよいよ明日が手術です。

乳がんが分かってから今日まで47日間。
正直、長かったです。

検査結果に一喜一憂したり
結果が分かるまでの待ち時間に耐えられず
睡眠障害・覚醒障害おこしてしまったり
身体にざわつきを持ってしまったり

イライラを家族に八つ当たりしてしまったり
友だちに甘えたり、支えられたり

いろいろありましたが、今までは助走で
明日の手術が、治療の第一歩です。

医師ははっきりと言いました。
再発したら助からないと。

厳しいこと言うなあと思いましたが
それが現実なのだろうし、ワタシの場合は
再発しないように最大限努力することが可能だからこそ
再発予防と治療に全力を尽くそうと
言ってくださっているのだと思っています。

今まで47日間、往生際悪く、開き直れず
ギリギリまでごねたし、ぼやいたし、怖がったけど
もう、ここまで来たら向かうしかありません。

手術はきっと痛いはず。痛いのイヤだし、恐いし、
これからもボヤクと思うけど、
ちゃんと向かいます。

ワタシを見守っていてくれるたくさんの人へ、
どうぞ、これからも見守ってください。
ちゃんと前を見ます。進みますので。

では、おやすみなさい!

病院ごはん2

入院3日目の病院ごはんです。

20070813_meal1

朝ご飯。
米飯(小)指定なので、おかずが余ります。
 
あ、そうそう、おばかなトントンから質問がありましたので、
同じような疑問を抱いているかもしれない方のために
ここで、お返事をしておきます。

トントン
「慶應義塾大学病院の食事には、毎食、スターバックスのコーヒーがつくのですか?」
 
お返事
「ほんとうに、そういう疑問を持ったのですか?おばかさんですねぇ。
 いくら有名人御用達の病院とはいえ、そんなサービスはありませんよ。
 スターバックスのマグカップは、わたしの持ち込み品で、中身はお茶です。」
 
 
20070813_meal2
 
昼ご飯。
さばの塩焼き、じゃがいもの煮物。
さばが脂がのっていてとても美味しかったです。
米飯、もっと食べたかった。
 
 
20070813_meal3

乳がんになって、太ももザワザワ、眠れない状態になってから
テレビがほとんど見られなかったのですが、久しぶりに
笑っていいともを見ながらお昼ごはんを食べることが出来ました。

薬のせいなのでしょうか、眠れたからでしょうか、
今日は気分が軽かったです。
 
 
20070813_meal4
 
夕ご飯。
米飯(小)ですから、たくあんは2切れも要りまっせん。(怒)
 
 

20070813_friend1

とこちゃんと たみちゃんと
パパと てっつうと トントンと
一緒にごはんを食べられたので、米飯の少なさを
笑いで吹き飛ばすことができました。(笑)
ありがとう!

20070813_friend2

私のパーソナリティが壊れていく

大切な家族、相方へ
大好きな友だちへ
頼りになる仲間のみなさんへ
 
 
7月初旬に覚醒障害が出てから、少しずつ感じていたことですが、
入院直前から、ワタシのパーソナリティではあり得なかったことが
次々と起こっています。
 
 
◆物忘れがヒドイです

昨日やったことや、言われたこと
明日の予定や、誰かとの約束などを忘れてしまいます。

たみちゃんやりんこに言わせれば
「そんなことは当然!いつも!」だそうですが (^^)

記憶力がいいというのが自慢だった
ワタシにとっては大きな変化でありまして
とても悲しいというか、自分が自分でなくなってしまっています。
 
 
  
◆気遣い・配慮ができない

人の親切に対してお礼を言い忘れたり、
人の親切に気づかないことがあるようです。
集中力がなくなっているというのか
注意力が散漫になっているというのでしょうか。

あとで
「あ!ありがとうって言ってなかった。」とか
「あ、あれは、わたしのために◯○してくれていたんだ」などと
気づくのですが
またすぐに忘れるので、気づいていないのと同じです。

これも、たみちゃんやりんこに言わせれば
「そんなことはいつものこと!失礼のしっぱなしよ!」だそうですが(^^)

几帳面でマジメなところもある(そうでない部分もあるけど)のが
自分の誠実さを表現しているようなところがあったので
ワタシにとっては大きな変化でありまして、
これもまた、自分が自分でなくなってしまっています。
 
 
 
—————-

お風呂場に貴重品ボックスの鍵を忘れてきたり。
お見舞いに来てくれたトコちゃんとお茶しに行くのに
お財布を持っていかなかったり。

お茶ごちそうになってもアリガトウ、ゴチソウサマと
言ったかどうか分からなくなったり。
 
今は些細なことだけど、これが、これからどうなるのだろう?
と考えると少し恐いのです。

 
—————-

でも、病気の治療や、ストレスのない生活・ストレスの少ない人生を
楽しくおくるためには、これぐらいのほうが良さそうだとも思います。

たみちゃんほど物忘れするのはどうよ?と思いますが、(^^)
それぐらいは、「アリ」と思っていきたいので
これから、いろいろと失礼の数々をするでしょう。
「むかしは、ああじゃなかった」と言われるようになるでしょうが、
どうぞご勘弁くださいね。