入院初日も覚醒

入院初日、午後9時、消灯。

胸のドキドキ、太もものザワザワ虫がひどかったので
眠れるかどうか心配でしたが
薬(コンスタン0.4MG)を飲んで、子守唄のエアサプライを聞いていたら
いつの間にか寝ていました。
 
 
でも、ハッと目が覚めたらまだ午後10時20分。
 
 
あー、1.5時間しか眠れなかった。
胸のドキドキは治まっていたけど
太もものザワザワ虫はまだいた。
 
 
自宅だったら、眠れなければ起きて
本ながめたり、テレビつけたり、パソコンいじったり、音楽聞いたり、
気楽に時間を過ごすことでザワザワと仲良く過ごすようにしてきたけど
病院ではどうしよう?
 
 
かなり迷って悶々としていたけど
しおちゃんが
「ナースには、遠慮しないで何でも相談するように」と
言ってくれていたのを思い出し相談しました。
 
 
主治医に聞いてくれて、
「コンスタンを追加では飲まないように。
 朝まで寝たいという強い希望がないのなら、
 隣に人いないので、電気つけてもいいし
 テレビ見ててもいいし、好きなことやって過ごしていい」
ってことになりました。
 
 
 
>しおちゃん
ありがとう!朝メールくれたから思い出せました。
 
 
だから、こんな時間(AM1)にこれ書いているのだけど、
まだ時間ありすぎ!
ザワザワ虫、きえてくれない。
助けて。
 
 
 
 
左のおっぱいは、無事に助けてもらったのだから
右のおっぱいは、最初から全摘だったのだと思えばいい。
リンパ節も、最初から廓清だったのだと思い直せ。

乳房温存できるなんて、希望を持ったから
リンパも取らなくていいかもって、希望を持ったから
いまガックリしてるけど、そう、最初から全摘だったんだよ。

くよくよすんな。
最初から全摘だったんだよ。
リンパも取るの。
命には代えられない。
リハビリがんばれ。

手術内容の説明/インフォームドコンセント

消灯時間まであと20分。
早く書かなきゃ。

入院初日、午後、主治医(執刀医)から
手術内容の説明がありました。

そこで初めて知らされたことがあり
いまとてもドキドキしています。

そういう可能性があるとは言われていたけれど
それは可能性のひとつであって
そうなる可能性は低いと思っていたのだけど。

20070811photo_mri

MRIの結果、放射線科の医師の所見では
認識されていた右胸のシコリの下に癌がのびていそうだと。
また、右脇にも腫れが認められ、リンパにいっている可能性ありそうだと。

乳房温存はムリかもしれないな。
リンパ節も厳しいかもな。

ナースが、まもなく消灯だと言いにきたので、今日はこれにて。

これ打つのすごくドキドキしていて、書くのやめようかと思ったけど、
ここでやめたら、ココロが保てない気がしたのであえて書いてます。
おやすみなさい。

入院しました

病室にてMACBOOK使って、これ打っています。

病室ではもちろん携帯電話の使用はダメで
ネット接続どうしようかと思っていたけど

病院内にウィルコムのアンテナがあるそうで
ウィルコムPHSは良さげだと分かったので
MACBOOKにウィルコムのWS002INを差して接続しています。
少々遅いけど、安定しています。

医師やナースが首からぶらさげている携帯電話らしきものは
すべてウィルコムのPHSなのだそうです。
 
 
大部屋に入る予定で入院したところ
空くはずのベッドが空かなくて

『手術直後の人が入る病室(差額ベッド代なし)と
 二人部屋(差額ベッド代あり)のどちらかしかベッドがあいてない。
 どちらにしますか?』
と選択を迫られました。

そんな・・・手術直後の人ばかり寝ている部屋なんて
考えただけでも恐いです。絶対ムリ。
二人部屋にしてもらいました。

20070811room

もう1つのベッドには誰もいないので
二人部屋の貸し切り個室状態です。

病室に入る前に、身長・体重・血圧の測定があり
フロアーの説明をうけます。
 
 
20070811oi

甥っ子たちは、ベッドの上でプチ宴会 (^^)
 
 
20070811oasys

健康な人にも一度行ってみていただきたいのが
慶應義塾大学病院の11階にあるレストラン「オアシス」
ここの大きな窓から、神宮外苑一帯が一望できます。
神宮の花火大会のときには、コース料理のみの全席予約席になるそうです。
 
 
 
20070811diner

入院1日目の夕食。
おでん、ほうれん草のごま和え、茶飯(?)、ももゼリー。

初日からこれでは、ワタシ、入院で絶対やせると確信しました。(^^)