胃がん、大腸がんの内視鏡検査。また大腸ポリープみつかり切除

乳がんの経過観察は慶應大学病院でしっかりやっていますが、それ以外は自分でちゃんと検診を受診しないとね。
ということで、年に1回、胃がんと大腸がんの内視鏡検査を受けるようにしています。

内視鏡検査が怖くて検査を受けたことがない方のために、どんなふうにして内視鏡検査を受けるか簡単にご紹介しますね。
(病院・クリニックによって違いがあるかもしれません。あくまで私のケースです。)

内視鏡検査の準備、胃と腸をきれいにする

検査前日の昼食と夕食は消化の良い食事を少なめにして、夜の9時から絶食。
当日の午前中に下剤を飲んで、胃と腸のなかをきれいにするのが、内視鏡検査の準備で手間がかかるところです。ここさえクリアすればあとは楽ちんです。

クリニックで支給される下剤入りのプレスチック袋。持ち手がついてる。

内視鏡検査の準備、下剤

粉の下剤が入っているので、これに1800mlの水を入れてシャカシャカ振って溶かします。水を入れると袋が膨らむので自立します。

内視鏡検査の下剤1800ml

大きさがよくわからないと思いますが、1800mlの水ですから両手でしっかり持たないと持ち上げられません。
味はポカリスエットのような味でキライじゃありません。私はふつうに飲めます。

これを少しずつ2時間ぐらいかけてゆっくり飲みます。
すると、下剤が効いてきてウッ!ともよおしてきて、約2時間ぐらいの間に7~8回ぐらいトイレに駆け込むことになり、胃と腸がきれいになります。(^^)

鎮静剤を使い寝ている間に内視鏡検査

お腹がすいてきますが、ガマン。
午後からクリニックへ行きます。
検査着に着替えて、検査室のベッドに横になります。

ドロッとした水あめみたいなものを、スプーンにひとすくい入れられます。喉を麻痺する薬だそうです。
そのあとマウスピースをくわえて、

「さあ、眠くなるお薬入れますよ~」
と言われて数秒後にはもう意識が遠のいていて

「長坂さん、終わりましたよ~」という声で起こされると、もう終わっていた。
という感じで、胃カメラが口から入るところも出すところもまったく記憶にありませんし、ましてや、大腸カメラの出し入れなんて、まったく知らないうちに終わっています。

看護師さんに起こされて、自分でベッドから起きて歩いて退室します。
リクライニングチェアのある更衣室に戻って、少し休みます。少し頭がボーっとした感じなので、頭がシャキンとするまで休みます。

5分ぐらいすると頭がだんだんスッキリしてくれるので、ゆっくり着替えはじめ、着替え終わったころにはふつうに戻っています。

胃底腺ポリープあり。切除せず問題なし。

検査の当日に概要結果を聞くことができます。

胃底腺ポリープというのがみつかりましたが、これはほとんど問題ないそうです。
「ポリープありましたよ」と言われるとビックリするのですが、この胃底腺ポリープというのは、ピロリ菌に感染していない場合にできることが多い良性ポリープだそうで、検査中に切除はしません。

胃カメラの検査結果

写した画像をモニターでも見せてもらうし、印刷物でももらいます。
右下の画像が胃底腺ポリープだそうで、ポツッと小さい出来ものみたいでした。

胃底腺ポリープ

大腸ポリープあり。検査中に切除。病理検査へ

大腸にもポリープがありました。
S状結腸のところポリープがあり、内視鏡検査中に切除をしていただいたようです。
大腸ポリープの画像もあるのですが、ちょっとグロテスクな画像ですので掲載するのはやめておきますね。

大腸内視鏡検査の結果

医師の話では、たぶん良性で大丈夫だと思うとのことでしたが、念のため病理検査に出され、月末に結果を聞きにいきます。

大腸ポリープがみつかったのは、実はこれが初めてではなく、今回で3回目です。

大腸がんの内視鏡検査を初めてうけたのが2018年。
それから毎年1回受けるようにしていて、2018年、2019年と2年連続で大腸ポリープがみつかっているのです。そのたび、検査中に切除していただき病理の結果はOKでした。

2019年10月に乳がんの局所再発がみつかり、2020年には一年中抗がん剤治療をしていたので2020年は内視鏡検査はお休みしました。

こういうのが出来やすい体質なのかなあ。
と少々不安になりますが、
内視鏡検査を毎年やっていて大腸ポリープをみつけてもらって切除しているから、癌化しないで済んでいると思ってラッキーと考えることにしようっと!(^^)

待ちに待った冬季北京オリンピック。10日から女子カーリング開始

2月4日から冬季北京オリンピックがはじまりましたね。
夏季東京2020以上に厳戒態勢のなかでの開催ですが、選手の頑張りを応援したいので絶賛応援テレビ観戦しています。

冬季北京オリンピック開会式の様子

冬季北京オリンピック開会式の様子

冬季北京オリンピック開会式の様子

いよいよ10日からロコ・ソラーレが出場する女子カーリングがはじまる!
楽しみ!
どうか実力が発揮できますように!

——-◆————–

がん治療生活ケア用品専門店「キャンライフ」からのお知らせです。

2月13日(日)まで感謝の「ポイント5倍」開催中です。

免疫力アップ、毎朝の習慣に「人参ジュース定期便」が好評です。
私も毎日毎朝欠かさず飲んでいます。

初めての方用の人参ジュースお試しセットあります。
飲みきりサイズ350ml×2本セット、全国どこでも送料無料 ¥1,280
(沖縄・離島は除く)

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
にんじんジュースお試しセット


今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

2021年は乳がん再発からの『復活・再生』の一年でした。

2021年の最終日。残すところ数時間。

いつもどおり家族と茅ヶ崎で静かに過ごしていますが、気持ちは昨年よりは少し解放された感じがあります。
年末の片づけなどを済ませて、今年一年をゆっくり振り返る気持ちの余裕がある事に気付きました。

私にとって2021年は、一言で表すとしたら『復活』『再生』の一年でした。

乳がん局所再発・再手術。からの~「治療2020」

2019年秋に、乳がん初発から12年も経って再発。10月に再びの手術をしました。
「10年の経過観察を終えてから再発する場合もある」とは聞いてはいましたが、まさか自分が!と思ってしまうものですね。

術後の体調が戻った2020年1月からは全17回約1年におよぶ抗がん剤治療がはじまりました。
なので2020年は、私にとっては「治療2020」な一年でした。

2021年を振り返り

今年2021年1月にやっと全終了し、体力の回復をしつつ日常生活・仕事などが徐々に戻り、息を吹き返していった1年でした。


1月、全17回の化学治療が終了。
最後の日、化学治療室の看護師さんが「さみしくなるなあ」と呟いてくださって、とても嬉しかった想い出。
コロナ渦で、家族以外とはほとんど会えず話せずのなか、一番会って話せていたのが化学治療室の看護師さんでした。

医療従事者のみなさんにはほんとに感謝。ありがとうございました。

2月、体力があまりないとき、自宅に居ながらにしてオンラインセミナーを受講することができるようになったのはコロナ渦のおかげでした。
皮肉にもコロナ渦でテレワークが一気に浸透しましたね。

海岸散歩ぐらいしかすることなかったけど、それも贅沢だよね。


3月、2019年からずっと企画開発していた新商品ウィッグのテストが佳境に。がんばった想い出。

。遠出はできず、地元の桜を見て我慢。
運転免許証の更新で鎌倉に行ったのがいい気分転換になったなあ。

鎌倉警察署で免許証更新。るみ子さんが付き添ってくれた。

6月、コロナ渦で遠出・旅行や遊びイベントは何もない日々でしたが、体調は少しずつ上向いていき、6月末頃には、フッと薬が身体から抜けたような感覚があり、ケモブレインから卒業できた体験をしました。
そのときのことは、乳がんブログにも書きました。
乳癌ブログ:「ケモブレイン、ブレインフォグを体験していたようです」


7月、コロナワクチン接種をして感染予防に注力の日々。

初めてのワクチン接種、緊張したなあ。副反応は軽かった。


無観客でしたが東京五輪2020を楽しめました。

ソフトボール。チケット当選してたんだけどだあ。
初めて見たボルタリングに感激。ハマった。

8月、新商品「キャンライフすっぽりウィッグ」を販売開始。
ウィッグがあまり好きじゃなかった自分でも、気軽に抵抗なく使える医療用ウィッグ「キャンライフすっぽりウィッグ」を販売開始できた!


10月、再発手術後2年のフル検査。オールOKで無事に迎えることができました。
乳がんブログ「乳がん再発手術後2年、無事通過!!」

骨シンチアイソトープ検査の結果画像。笑っているみたいでオカシイね。


からは、3年ぶりにリアルな経営系勉強会に出席できたり、3年ぶりにMISIAのライブに行けたり、念願だった釣りに連れて行ってもらったり。少しずつ行動範囲が広がっていきました。

東京ガーデンシアターにて。90分と短いライブだったけど感動!
みなとみらいにて。こんなところで釣りができるとは!
カタクチイワシを4匹同時に釣り上げる。初めてにしては上出来。

Googleフォトにたまった写真を見ながら、ひとつひとつの出来事を思い出して、支えてくれた方ひとり一人の顔を思いうかべて感謝しています。
治療中からずっと、本当に多くの方・友だちに助けられ支えてもらいました。

また、キャンライフをご利用くださるお客様がいらっしゃるからこそ仕事ができるわけで、感謝しかありません。
ありがとうございました!
本当にありがとうございます!

お正月は海岸散歩などしながらゆっくりと過ごし、2022年には何をしたいか、「やること」と、「やらないこと」を考えて決めようと思っています。

コロナウィルスの影響はまだしばらく続くと思うけど、第5波のような混乱状態にならないことを祈ります。自分にできることは感染予防!

——-◆————–

がん治療生活ケア用品専門店「キャンライフ」からのお知らせです。

1月4日(火)まで、冬期休暇中 感謝の「ポイント5倍」開催中です。

免疫力アップ、毎朝の習慣に「人参ジュース定期便」が好評です。
私も毎日毎朝欠かさず飲んでいます。

初めての方用の人参ジュースお試しセットあります。
飲みきりサイズ350ml×2本セット、全国どこでも送料無料 ¥1,280
(沖縄・離島は除く)

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
にんじんジュースお試しセット


今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

乳がん再発手術後2年、無事通過!!

術後2年フル検査の結果、オールOK

2019年10月29日に乳がん局所再発の手術をしてから2年が経過しました。術後2年のフル検査の結果はオールOKでした!

フル検査は、超音波エコー、マンモグラフィー、骨シンチ・アイソトープ検査、CTを受けました。

乳腺主治医から、撮影した画像をモニターで一枚一枚見せていただきながら、OKだった様子をうかがいました。全部問題なし!

骨シンチの画像がカワイイので写真撮らせてもらいました。
横になって寝ているだけなのに、なんか笑っているみたいですよね。

足の指先、きっちり合わさっていて内股みたいになってるのわかりますか?

力を抜いて、がに股っぽく寝ていたら、検査技師さんから「親指をくっつけるような気持ちでお願いしま~す」と言われたのです。こんなこと言われた初めてでした。そんなにがに股だったのかなあ。(^^;)

術後2年を無事に迎えられて

再発手術してからの2年を振り返ると、色々な事が思い起こされます。

2019年10月は、まだ新型コロナウィルスが日本にまん延する前でした。もう少し遅かったら厳戒態勢のなかで手術して、付き添いも面会も一切無しの状態になっていたわけで、本当に運が良かったと思います。

2020年1月に始まった抗がん剤治療(ドセタキセル、ハーセプチン)は、途中で新型コロナの影響で1回休みがありスケジュールどおりには進めませんでしたが、それでも何とか全17回を今年終える事ができて、体力も戻り、仕事も普段どおりできるようになったのですから、本当に感謝感謝です。

これからしばらくは、3ヶ月ごとの経過観察・検査が続きますが、 術後のフル検査の結果がオールOKだと、次の検査までは大丈夫ですよ、という「免罪符」をもらったような気がして、ホッと一息です。

今年年内はもう通院もないし、師走を楽しく・忙しくバタバタ過ごせるのも、有り難いことだと思えます。

辻堂駅そばのテラスモール湘南のライトアップ。
毎年、青色にライトアップされます。

——-◆————–

がん治療生活ケア用品専門店「キャンライフ」からのお知らせです。

免疫力アップ、毎朝の習慣に「人参ジュース定期便」が好評です。
私も毎日毎朝欠かさず飲んでいます。

初めての方用の人参ジュースお試しセットあります。
飲みきりサイズ350ml×2本セット、全国どこでも送料無料 ¥1,280
(沖縄・離島は除く)

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
にんじんジュースお試しセット


今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ