乳がんのサブタイプLuminalを私が知らなかった理由

乳がんホルモン治療・アロマターゼ阻害薬の服用をやめたいと主治医に相談したとき、

詳細は前回日記⇒⇒

「長坂さんは、乳がんタイプがルミナールだから、今はまだやめる時期ではないのだけど・・・。
晩期再発のリスクもあるし・・・。」

と言われまして、

そのとき初めて「ルミナール」、「晩期再発」という単語を聞きました。

「ルミナールってなに?」

「ルミナール」、「晩期再発」という単語そのものについても、もちろん知りたかったんですが、

【どうして私が、今まで「ルミナール」という単語を知らなかったか。】

ということも、その理由を知りたいと思いました。

自分の治療方法は、主治医に選択肢を教えていただいたうえで、自分でも考えて判断して、自分で決めてきたと思っていたので、なぜ知らなかったか?ということが疑問でした。

聞いていたのに、寄る年波で忘れちゃったのかな?

いやいや、そんなはずはない。

2007年・2008年に買い求めで読みあさった乳癌関係の本を見直してみましたが、

「ルミナール」「Luminal」という単語はどこにも出てきません。

20140813_bc_book

理由が分かりました。

乳癌のサブタイプが定義されたのが、2011年の国際乳癌学会でのようです。

(参考:
一般社団法人 日本バプテスト連盟医療団、日本バプテスト病院の
「2011年第12回国際乳がん学会での乳癌サブタイプの定義と推奨される全身治療」のページ↓↓↓の表が分かりやすいです)
http://www.jbh.or.jp/departments/geka/policy/nyugan_chiryo.html

だから、

2007年の乳癌手術のときにも、抗がん剤治療をはじめるときにも、

2008年のホルモン治療をはじめるときにも、乳癌のサブタイプについては聞いてないわけです。納得。

2007年の時と何かが大きく変わったというわけではなくて、あれから数年経って、いろいろな数字が貯まり臨床研究も進み、タイプを定義できるようになったということみたいですね。

知らなかったの私だけ?(^^;)

2007年~2009年に手術~抗がん剤治療~ホルモン治療をした方、

このタイプご存じでしたか?

乳がんサブタイプ

・Luminal A
・Luminal B(HER2陰性)
・Luminal B(HER2陽性)
・Erb-B2過剰発現
・Basal like

乳癌のサブタイプの定義と術後補助化学療法について、とってもわかりやすくまとめてくれているページを見つけました!

こちら⇒⇒「日々のつれづれ、良かった探し」サイトの「乳がんサブタイプと術後補助化学療法」のページ

なるほど~~。

そうだよね~。

日々進歩してるんだから、多くの患者さんの臨床結果を積み上げていけば、いろいろな数字が貯まって、様々な定義もできるようになるし、信頼できるエビデンスもできるだろうしね。

私は「Luminal A」か「Luminal B」のどちらかみたい。

ってところで、今日のところはここまで。

—————————–

昨日は久しぶりに涼しい1日でしたね。

夕方のウォーキングでは、近所のネコが車の上で気持ちよさそうに寝てて、癒されたわあ。

20140811_cat

あ~、ネコ飼いたいなあ。

——————————-

お盆休み期間中も営業中の「キャンライフ」

がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)

抗がん剤治療中の脱毛ケア<就寝用>の医療用帽子2枚セット
送料無料になってご好評をいただいています。ありがとうございます。

エアコンで夏風邪をひかないように。

良質な睡眠をとることが治療中は一番大事です!

医療用帽子<就寝用>

 

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。(*^_^*)
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ   

病気の体験を体系的に研究する「患者体験学」という学問が生まれようとしています。7/20(日)京都大学で国際シンポジウム開催【拡散シェア大歓迎】

自分の病気体験が、ほかの患者さんや治療に少しでも役立つなら嬉しい。

そう思って、自分の症状や治療内容や痛みの変化程度などを書き続けています。

そして、NPO法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」の運営に協力させてもらったりもしています。

NPO法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、

『患者さんの病気体験を医療現場にもっと活かすことができれば、
 患者さんにとってのよりよい治療や、医療教育ができるのではないか?』

と考え、病気の体験を患者さんやご家族にも語ってもらって映像に残し、データベース化して、Webサイトで見られるような活動を進めています。

ディペックス・ジャパンのWebサイトはこちらです。⇒

が、治療現場の病院や、医療従事者(ドクターやナース等)を育てる教育機関で実際に活かされるには、もっとちゃんとした学問分野としての確立が必要なのかもしれません。

既に、患者の語り映像を活用した授業が行われている教育機関(大学の看護学の授業など)もありますが、ごく一部であり、まだ数えるぐらいしかありません。

そもそも、患者の病気体験が医療教育現場に本当に必要なのか?とか、

患者さんの病気体験を医療現場に活かすと、何がどう変わるのか?とか

医療現場に活かす方法とか、

そういうことを、ちゃんと文字・文章にして体系的に説明できるようにならなければ、継続して取り組むことはできません。

医療素人である私が考えても、まだまだ時間のかかることがたくさんありそうです。

ってなことで、

NPO法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」は、

患者主体の医療』を実現するための新たな学問領域として、

『患者体験学』の創生を提案し、取り組もうとしています。

その第一歩として、7月20日(日)京都大学にて国際シンポジウムを開催します。

20140720_dipex2014international_pag

病気の体験・語り映像データベース、DIPExを生んだ研究者をイギリスからお招きし講演していただきます。

また世界各国の同様の取り組みの実践報告もあります。

講演は逐次通訳もあります。

20140720_dipex2014international_p_2

どなたでも参加可能です。

医師、看護師、医療教育現場の方、医療関係の研究者、大歓迎です。

まだお席に余裕ありますので、ぜひご参加ください。

7/20当日まで、もうあまり日がないのですが、

ご関心ありそうな方へのご案内なども大歓迎です。

わたし長坂は、残念ながら京都へは行けないのですが、

このブログ読者でいつもコメント書いてくれている「あきるーさん」は裏方お手伝いに行かれます。

どうぞ、よろしくです!!

————————-

がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)

免疫力を上げたくて私はずっと飲んでます。「にんじんジュース
毎朝の習慣に最適な「にんじんジュース定期便」が好評です。ありがとうございます。

初めての方用のにんじんジュースお試しセットもあります。
飲みきりサイズ350ml×3本セット、全国どこでも送料無料 ¥1,480

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
にんじんジュースお試しセット

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日の日記もNPO法人・ディペックス・ジャパンのことになりましたが、(^^;)
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

渋谷区がん検診の検査結果、レントゲン写真付きです。ほかの区もこんな感じですか?

2月が誕生月なので、渋谷区の「がん検診」を受診していて、その検査結果が届きました。

A4サイズの紙が1枚。

 

20140318_gankensin1

 

受診希望できるがん検診の種類は、

「胃がん検診」「肺がん検診」「大腸がん検診」「乳がん検診」「婦人科がん検診」

 

そのうちの「乳がん検診」は、乳がん手術した病院に通院して定期検診を受けているのでこっちでは受診しない。

「婦人科検診」は、子宮・両卵巣とも摘出済みなので検査する必要なし。

ということで、受診したのは、「胃がん検診」と「肺がん検診」と「大腸がん検診」の3つだけ。

 

20140318_gankensin2

3つとも、異常なしということで良かったヨカッタ。

 

ところで、がん検診の検査結果のお知らせに、レントゲン写真まで貼付けてくれていて丁寧だなって思いました。

病院で検査したときなど、「問題ありませんよ」って医師がクチで言うだけだったり、

最近はモニターで写真を見せてくれたりはするけど、写真を印刷してまではよっぽどリクエストしないとくれませんよね。

 

がん検診の検査結果のお知らせに、レントゲン写真を貼付けてくれるサービスって、今はどこの地域でもこうなんでしょうか?

それとも渋谷区だから?渋谷区の医療サービスがいいのかなあ?

 

——————

話は変わって・・・

3月になれば少しは忙しさから解放されるかと思っていましたが、錯覚でした。(^^;)

3月になったらなったで、年度末だし、消費税増税対応はあるし、ディペックス・ジャパンのサイトリニューアルはあるしで、2月に負けない忙しさです。

 

朝起きて、ご飯食べて、仕事して、ご飯食べて、仕事して・・ってやってると、あっという間に夜になり・・・

って感じなので、最近、気持ちが窮屈になってきました。

イカン、イカン。

 

ってなことで、手軽な気分転換でもしようと、

クリスマスにもらったディズニーのジグソーパズルを少しずつやり始めました。

20140318_pazzle1

500ピース

 

20140318_pazzle2

ピースが紙じゃなくて、プラスチックでできていて

 

20140318_pazzle3

1つのピースが小さいです。(^^;)

でも、絵はクッキリと見えてとても綺麗。

 

やってると、パズルにだけ集中できて他のこと考えないので、手軽な気分転換ですね。

 

————————————————–

 

 
がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)

私自身、体の中から健康になりたくて
免疫力を上げたくて飲み始めた「にんじんジュース
毎朝の習慣に最適な「にんじんジュース定期便」が好評です。ありがとうございます。

初めての方用のにんじんジュースお試しセットもあります。
飲みきりサイズ350ml×3本セット、全国どこでも送料無料 ¥1,480

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
にんじんジュースお試しセット

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ