JCI取得病院「亀田総合病院」を見学(1)病院内にリアルな看護トレーニング設備

「病院には色んな意味で様々な違いがある」っていうこと、

自分が癌になるまで知らなかったし、

そもそも、そういうことを考えたこともありませんでした。

 

でもよく考えてみたら、何にでも違いはあるわけで、

病院にだって違いがあるのはあたりまえなんですね。

 

 

義務教育の小学・中学校でも、使う教科書は同じでも先生が違えば教え方が違うし、

公立と私立では校舎や設備や環境が違うし。

 

だから病院だって、治療方法のガイドラインは同じでも、

医師や看護師が違えばインフォームド・コンセントのしかたもケアの質も違うし、

病室も設備も医療機器も違うというのは、悲しいかな、当然のこと。

その違いは、病気が重いほど、入院や通院が長いほど痛感するものかもしれません。

 

 

じゃあ、トップレベルにある病院は、いったいどんなふうなんだろう?

と前々から思っていたところ、

あるご縁で、千葉県鴨川市にある「亀田総合病院」を見学させていただく機会を得て、8/26行ってきました!

 

亀田総合病院は、アメリカに本部がある医療機関認証 JCI(Joint Commission International)を日本で最初に取得した医療機関だそうです。

日本でJCIを取得している病院は2013年8月現在6つ。

今回の見学会は、JCIを取得している病院を見学させていただき勉強させていただくという目的で実施されました。

 

亀田総合病院の概要は、亀田総合病院のホームページやWikipediaのページで簡潔に紹介されていますので、そちらをご覧いただくとして、

 (参考)

 ・亀田総合病院のホームページ
  http://www.kameda.com/about/facilities/general_hospital/

 ・亀田総合病院のWikipediaページ

 

 

私のブログでは、医療専門家ではない長坂が印象に残ったことをご紹介したいと思います。

 

ブログに掲載する許可いただいたので、写真つきでご紹介します。

(患者さんはもちろん写ってません。っていうか、あとでご紹介しますが、患者さんの通る通路とスタッフ用のバックヤード通路が別になってるので患者さんに接することなく院内を移動できるのです。こういう細かい配慮が行き届いています。)

   

 
————————

JRで行くこともできますが、浜松町駅・東京駅から高速バスが出ています。

東京駅から高速バス・アクシー号で亀田総合病院まで約2時間。

 

東京湾を渡ります。

レインボーブリッジからの眺め

20130831_kamedamedical_01 

 

亀田総合病院

クリニックや病棟がいくつもあってとても大規模なので、全体写真が1枚にはおさめられません。

↓この写真は、診察をする亀田クリニック(だったと思う)(^^;)

20130831_kamedamedical_02

 

最上階からの眺めが素晴しい!

南房総の海が目の前。

20130831_kamedamedical_03

 

景色はさておき、病院内・クリニック内を見学させていただいて、

印象に残ったことや驚いたことがたっくさんあります。

 

まずは、病院内に看護トレーニングスペースがあったこと。

看護学校や看護大学にあるんだったら分かるのですが、病院内にあるということに驚きました。

しかも、その超リアルさたるや・・・

言葉で書くより見ていただくほうが早いでしょう。

 

  

ECS高機能シミュレータトレーニング室

20130831_kamedamedical_04

 

ドアからパッと見たときは、本物の患者さんが寝ているのかと思ったぐらいリアル。

20130831_kamedamedical_05

 

クチの中には歯もあって、肌の質感もリアルです。

20130831_kamedamedical_06

 

ストレッチャーに寝ている人もいます。

重さも実際と同じようになっていて、すごく重いの。

20130831_kamedamedical_07

 

別の部屋には、保育器に入った赤ちゃんがいてビックリ。

20130831_kamedamedical_08

 

 

まだまだ写真あるし、ご紹介したいことあるのですが、

これから出かけないといけないので残りはまた次に。

 

 

——————————-

  

がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)

抗がん剤治療中の脱毛ケア・就寝用の医療用帽子2枚セットが
送料無料になってご好評をいただいています。ありがとうございます。

 

●医療用帽子<就寝用>脱毛ケア・スウェット帽子 Mサイズ2枚セット 4800円(税別)

●医療用帽子<就寝用>脱毛ケア・スウェット帽子 Lサイズ2枚セット 4800円(税別)

●医療用帽子<就寝用>脱毛ケア・スウェット帽子 Lサイズリバーシブル2枚セット 4800円(税別)

 


 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ     

7月21日(土)シンポジウム『がんを生き病いを語る』開催。国立がんセンター名誉総長、垣添忠生さんの講演

卵巣内膜症性嚢胞の手術(子宮+両卵巣を摘出)入院予定が当初より遅れています。

7月初旬~中旬のつもりだったのですが、

順番待ちしてまして、もう少しかかりそうです。

7月中旬~末になるかも。いつ呼ばれてもいいように待機中です。

 

————————————————–

さて今日は、ご覧いただいているみなさんに

ぜひご参加いただきたいお知らせがあります。

 

NPO法人 健康と病いの語りディペックス・ジャパン主催、シンポジウムのご案内です。

 

DIPEx-Japan第4回総会記念シンポジウム

がんを生き 病いを語る

患者の語りがもたらすもの ~前立腺がんの語りから~

 

◆日時は、7月21日(土)13時~

◆場所は、浜離宮朝日ホール・小ホール(朝日新聞東京本社・新館)

◆参加費は、会員無料/非会員どなたでも1,000円

ディペックス・ジャパンが、がん患者の体験談・語りデータベースの構築に着手して今年で丸5年。

ようやく「乳がんの語り」に加えて、「前立腺がんの語り」ウェブページも完成しました。

約50名の前立腺がん経験者が、自らの病気体験を自らの言葉で語ってくださいました。

これを記念して、国立がんセンター名誉総長の垣添忠生さんをお招きし、前立腺がんページ完成のご報告とともにシンポジウムを開催いたします。

どなたでもご参加いただけます。

ご講演をいただく国立がんセンター名誉総長の垣添忠生先生のこと、ご存じですか?

私は恥ずかしながら最近まで存じ上げなかったのですが、

ご経歴を知って、ぜひお話しを聞きたいと思ったので、垣添先生のご経歴などを少しご紹介します。

———————————————-

1941年生まれ。東京大学医学部卒業。

1975年から国立がんセンター病院勤務。2002年に総長に就任。2007年に退職し名誉総長になる。

(財)日本対がん協会会長、(財)がん研究振興財団理事。

「がんを防ぐ」「前立腺がんで死なないために」「患者さんと家族のためのがんの最新医療」など著書多数。

 

と、ここまでのご経歴を見ると、とっても凄くて、とってもエライ先生、遠い存在の先生なのですが、

最愛の奥様のがん闘病を支えられ、自宅で看取られたご経験をまとめられた著書『妻を看取る日』を拝読して、(失礼な言い方でしたら申し訳ないのですが)、病気に向き合い、ご家族の病気や、ご自身のことを赤裸々に語っておられることに、親しみと敬意を感じずにはいられませんでした。

 

がんで奥様を亡くされたあと、垣添先生がうつ状態になり酒浸りの生活が続き、その深い絶望感とどう向き合い、いかにして立ち直っていかれたかが書かれています。

 

垣添忠生さんのご講演のあとには、

●約50人の前立腺がん経験者にインタビューした澤田明子さんからの完成報告

●前立腺がん経験者と垣添先生をまじえたパネルディスカッション

というプログラムです。

 

滅多にない機会だと思いますので、

お時間の都合をつけて、ぜひご参加ください。

 

私は、手術・入院とぶつからなければ、もちろん会場にて裏方をする予定です。

(手術・入院とぶつかる気配濃厚なので困っているところです)(;_;)

 

 

 

 

埼玉県さいたま市在住の乳がん患者さんへ、下落合で10/19(水)乳がん患者さんの気軽なおしゃべり会やヨガ教室

埼玉県さいたま市在住の乳がん患者さんへお知らせが2つあります。

 

10月19日(水)10時から、下落合コミュニティセンターで

乳がん患者さんのおしゃべり会 Cava談語(サヴァだんご)」が開催されます。

 

このおしゃべり会は、

さいたま在住の乳がん経験者3人(乳がん体験者コーディネーター)による

Cava!(サヴァ)というチームが開催するものです。

Cavaのブログはこちら⇒ http://blog.goo.ne.jp/cava2011

 

乳がんになって不安に思っていること、心配なこと、仕事のことなどを、

地元で気兼ねなく話せる場所が欲しい、という想いを持った3人が、

患者会ほど大げさじゃなく、

地元で患者同士が気軽におしゃべりできる場を持ちたいね、

ということで開催するものです。

 

なので、参加費はもちろん無料。

飲物などは自分で持ってきてね♪

事前申込みも不要だから、気軽に来てくださいね♪

まずは気軽にのんびりやりましょう♪ という会のようです。(*^_^*)

 

医師や看護師に相談するほどのことじゃないけど、

ちょっと聞いて欲しいことや、他の患者さんはどうしているのだろう?と思うことなどを一人で抱えている乳がん患者さん、ぜひどうぞ。

詳しくは、Cava!のブログ↓を見てくださいね。

http://blog.goo.ne.jp/cava2011

 

乳がん患者さんのためのヨガ教室もあります。

11月1日(火)は午後14時~

11月22日(火)は夜19時~

こちらは、参加費1,000円で、定員12名ですので、

参加申込が必要です。

詳しくは、Cava!のブログ↓を見てくださいね。

http://blog.goo.ne.jp/cava2011

 


ちなみに、

チームCava!の中のおひとり、のっちさんは、

私の随分前からのブログ友達です。

どうぞ、ヨロシク♪ (*^_^*)

 

———————————————–

 

ヘモグロビンA1cを下げるためのダイエット、がんばっています!

甘い物をクチにしない生活にも、だいぶ慣れてきました。

 

20111017_tomato

甘い物のかわりに、甘みのあるトマトや果物で甘い物欲求を満たしています。

 

伊勢丹デパートで開催されていたイタリア展で美味しいチーズを買ったので、その上にプチトマトスライスのせて、バジルをパラパラ。塩をパラパラ。

これだけで、十分に甘くて美味しいデザートみたいです。

 

1ヶ月でなんとか1.5キロ、体重落ちました。

あと1.5キロです。ガンバリマス。

 


ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m

    にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ    人気ブログランキングへ