東京の食料事情、だいぶ良くなってきました。
(先週までは、あまりにひどい状態だったので、あおる感じになってはいけないと思って書けないでいました。)
地震直後から、スーパーや商店の棚が空っぽになったのには本当に驚きました。
ある物と、ない物が、はっきりしていて
いきなりなくなった物は、お米、パン、麺類、カップヌードル、お水、牛乳、卵、おかず系缶詰、懐中電灯、電池、卓上コンロ、ガスボンベ、ろうそく、マスク。
地震の翌日に、タイミング悪く、ちょうどお米が底をついてしまい
いつものお店に買いに行ったのですが買えなくて、近所のお店をはしごして
やっと2Kgのお米が買えました。
↑地震3日目、3月14日、16時、スーパー。精肉の棚。
↑地震3日目、3月14日、16時、スーパー。パンの棚。
こんなふうに、ガラガラ空っぽになった棚を見たのは、初めてかもしれない。
↓今週からは、だいぶ食料事情がよくなって、パンも買えるようになりました。
パン、卵、牛乳は問題なく買えるようになったし、野菜、肉、魚も買えます。
一部の食材はまだ手に入りにくいですが、生活するには困らなくなりました。
が、朝から夕方までは大丈夫でも、遅い時間になると品薄になり、
節電で営業時間が短くなったこともあるので、共働き世帯は不便が続いていると思います。
東京でも桜が咲き始めました。
被災地のみなさんのことを思えば、何でもガマンできるしね、
できる範囲の中で精一杯がんばろう。
明日は通院。放射線科。
放射線って何なのか、実のところはあまり知らなかったのですが、
池上さんのテレビでジックリ教わり、なるほど。
ランキング参加してみました。クリック応援おねがいします!m(_ _)m