初めての宝塚歌劇、別世界を堪能

昨日、初めて宝塚歌劇を観てきました。

うちの高木のいとこのお嬢さんが、今年、宝塚音楽学校を卒業して、東京での初舞台ということで、観劇させていただきました。

  
タカラヅカ・・・・・

ベルサイユの薔薇が流行ったころ、テレビで放映されていたのをチラッと見たことがあるぐらいで、ほとんど縁のない世界でしたが、

強烈なファンがたくさんいらっしゃるのには理由があるに違いない、自分がまだ知らない魅力的な世界がきっとあるのだろうから、一度ちゃんと観てみたいなあと思っていたので、とても素敵な観劇の機会をもらいました。

>龍子さん、ありがとう!!

 
20080705_takarazuka2

東京宝塚劇場
正面入口を入ると、赤い絨毯、キラキラのシャンデリア。
Oh!タカラヅカ!って感じ。

 
20080705_takarazuka3

観劇させてもらったのは、月組の「ME AND MY GIRL」

強烈なファンの気持ちが少し分かった気がしました。
なんというか、現実離れしたきらびやかな世界というか、夢物語というか、ファンタジー!!

タカラヅカ、これ、いいわあ。ルンルンできるよ。
また観に行きたい。
新しい世界を知るというのは楽しいね。

 
 
そうそう、うちの高木のいとこのお嬢さんの名前は、「天翔りいら(あまと りいら)」です。
宝塚歌劇団サイトの月組生徒一覧にも、(当然だけど)ちゃんと名前載ってるよ。
http://kageki.hankyu.co.jp/star/list/Moon.html

どうぞ、よろしく!

リフレッシュ春休み:京都3) 金閣寺 豊国弁当 清水寺

京都3日目、最終日。楽しい時間はあっという間。

●金閣寺

金閣寺Webサイト

20080404_1kinkakuji1

あまり売れない絵葉書のような写真が撮れました。^_^;

20080404_2kinkakuji2

数年前に修復したそうで、名前のとおりピッカピカ。
ここまでピカピカの建築物は、今の時代では決して造らないでしょう。

参拝者の半分ぐらいは海外からの観光客。
海外からの観光ツアーでは、金閣寺が立ち寄り先トップらしいです。

●京料理「道楽」の豊国弁当

20080404_3douraku2

最終日の昼食は、京都在住の
岸本師匠@Tシャツは全力即日配送のイージー
てっつぅ@ネットショップの受注・顧客管理ソフト おてがる通販
を急にお誘いして、ノンと4人で京料理「道楽」へ

20080404_4douraku1

豊国弁当
上品なお味の京料理が、ひょうたん形2段重ねのお弁当箱に入ってます。
見た目よりボリュームはあり、女性のお腹には充分な量だと思います。

きしもっさん、てっつぅ、急な誘いだったのに、都合あわせてくれてありがとう!!

●清水寺

20080404_5kiyomizu1

京都に行ったときには必ず参拝する、一番好きなお寺です。

清水の舞台に立つと、気持ちがシャキッと洗われ、ここから飛び降りるつもりになれば何でも出来る!と自分を勇気づけます。

20080404_6kiyomizu2

『そんなに好きなら、一度、清水の舞台から飛び降りてみなよ』 と、えみちゃんに言われ、

『へへへ』 と、返事ゴマカシマシタ。

20080404_8kiyomizu4

ノン、
3日間も仕事休んでアチコチ連れて行ってくれて、ほんとうにありがとう!!
車での移動、ゆるめの行程のおかげで、体調が悪くなることもなく、楽しい3日間でした。
ほんとにありがとうね!

 

リフレッシュ春休み:京都2) 三十三間堂 辰巳大明神 醍醐寺

2日目は、同級生が豊橋から来てくれて
3人でプチ同窓会になりました。

 
●三十三間堂

20080403_1sanjusan1

幅120メートルもあるお堂

  
20080403_2sanjusan2

このお堂の中に、1000体の観音様がいらっしゃいます。
身長は160センチぐらいで等身大。
一体一体すべて別人で、顔、衣服、頭の上の11の顔、両脇の40の手が違うのです。

お堂の中の照明は暗く、陽の明かりとロウソクの灯りだけで観音様をゆっくり見ていると、吸い込まれそうなジンワリした心持ちになります。

撮影禁止なので写真がないのですが、一度は拝観されることをオススメします。
三十三間堂のWebサイト

 
●辰巳大明神

20080403_3gion1

こういう町並みがあるのが京都ですね。
こちらも撮影によく使われるそうです。
山村美沙のサスペンスとか

  
20080403_4gion2

えみちゃん、指3本たててるけど、何が言いたかったのですか?

 
20080403_5gion3

こういう様子を見るたびに、絵心があったらなあと思います。

  
●醍醐寺

20080403_6daigo

1995年、JR東海の「そうだ京都、行こう。」のCMに登場した枝垂桜(しだれざくら)。
もう10年以上前のCMなのに、しっかり記憶にあります。
見事です。

 
20080403_7daigo

20080403_8daigo

えみちゃん、忙しいのに仕事休んで日帰りで来てくれてありがとうね!
楽しかったね。

 
親も亡くなり、40を過ぎると、名前を呼び捨てしてくれる人は学生時代の友達ぐらいだなあ。
ありがとう。