がん治療中の生活・QOLに関するアンケート ご協力のお願い

がん治療中の生活・QOLに関するアンケート ご協力のお願い

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
がん治療中の生活・QOLに関するアンケート
~抗がん剤治療編~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつも、乳がん日記ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。

ご覧いただいてお分かりのとおり、私は、2007年に乳がんを患い、手術、抗がん剤治療、放射線治療を行いました。今はホルモン治療を継続中ですが、2009年からは仕事にも復帰できるようになりました。

病気治療中の1年半のあいだには、自分が二度も癌を患った理由探しをしたり、自分を責めたり、生きる意味や仕事の意味を考え込んだり、心身ともに様々な想いと体験をいたしました。

そしてようやく心も身体も元気になり、これからは人様に喜ばれ、かつ、本当に自分がやりたいと思うことを、無理や我慢をすることなくやっていこうと前向きに考えられるようになりました。

 

これから自分の癌治療体験をとおして感じた不便・不満・不安を解消できるような「がん患者のための生活ケア用品通販事業」を開始したいと思っています。

がん治療は、手術前後の静かな治療期間が長いので、少しでも快適な治療生活が送れるように、必要なものが揃っているネットショップをしたいと思っています。

(2009年2月、Pdf_icon日本経済新聞・医療面「最前線ひと」で紹介いただいたこともございますので、よろしければご覧下さい。(→クリック

そこで、私自身が感じた不便・不満・不安だけでなく、ほかの患者さんが感じられた不便・不満・不安を教えていただきたく、アンケート調査をさせていただくことにいたしました。

がん治療には様々な局面がありますので、まずは「抗がん剤治療中のこと」に絞ったアンケートにいたしました。

住んでいる地域や性別、がんの種類が違えば、感じることもきっと様々だと思います。
お名前や個人を特定できるような質問はありませんので、どうか、率直なご意見をお聞かせいただきますようご協力をお願いいたします。

また、このアンケートを、ご自分のWebサイトやブログでご紹介いただくことは大歓迎です。一人でも多くの方のお声を聞かせていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

アンケート期間: 2009年7月17日(金) 7月31日(金)まで
アンケート受付は終了しました。ありがとうございました。

アンケートの対象: がん患者さん

(ご両親・ご家族のご経験を聞き取り、ご回答いただいても構いません)

アンケート受付は終了しました。ありがとうございました。

 


ランキング参加してみました。よろしければクリック協力お願いします。

クリック→ 人気ブログランキング
クリック→ がん・腫瘍
クリック→ 女性・婦人科の病気

 

がん治療中の生活・QOLに関するアンケート ご協力のお願い

がん治療中の生活・QOLに関するアンケート ご協力のお願い

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
がん治療中の生活・QOLに関するアンケート
~抗がん剤治療編~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつも、乳がん日記ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。

ご覧いただいてお分かりのとおり、私は、2007年に乳がんを患い、手術、抗がん剤治療、放射線治療を行いました。今はホルモン治療を継続中ですが、2009年からは仕事にも復帰できるようになりました。

病気治療中の1年半のあいだには、自分が二度も癌を患った理由探しをしたり、自分を責めたり、生きる意味や仕事の意味を考え込んだり、心身ともに様々な想いと体験をいたしました。

そしてようやく心も身体も元気になり、これからは人様に喜ばれ、かつ、本当に自分がやりたいと思うことを、無理や我慢をすることなくやっていこうと前向きに考えられるようになりました。

 

これから自分の癌治療体験をとおして感じた不便・不満・不安を解消できるような「がん患者のための生活ケア用品通販事業」を開始したいと思っています。

がん治療は、手術前後の静かな治療期間が長いので、少しでも快適な治療生活が送れるように、必要なものが揃っているネットショップをしたいと思っています。

(2009年2月、Pdf_icon日本経済新聞・医療面「最前線ひと」で紹介いただいた記事もございますので、よろしければご覧下さい。
そのときの日記ページはこちらです。(→クリック))

そこで、私自身が感じた不便・不満・不安だけでなく、ほかの患者さんが感じられた不便・不満・不安を教えていただきたく、アンケート調査をさせていただくことにいたしました。

がん治療には様々な局面がありますので、まずは「抗がん剤治療中のこと」に絞ったアンケートにいたしました。

住んでいる地域や性別、がんの種類が違えば、感じることもきっと様々だと思います。
お名前や個人を特定できるような質問はありませんので、どうか、率直なご意見をお聞かせいただきますようご協力をお願いいたします。

また、このアンケートを、ご自分のWebサイトやブログでご紹介いただくことは大歓迎です。一人でも多くの方のお声を聞かせていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

アンケート期間: 2009年7月17日(金) 7月31日(金)まで
アンケート受付は終了しました。ありがとうございました。

アンケートの対象: がん患者さん

(ご両親・ご家族のご経験を聞き取り、ご回答いただいても構いません)

アンケート受付は終了しました。ありがとうございました。

 

 

初めての 花園神社 酉の市

花園神社の酉の市に行ってきました。
テレビニュースなどで見たことはありましたが、行ったのは初めて。

酉の市の由来や、熊手の意味など知らなかったのですが、今はネットで簡単に調べることができて本当に便利で助かりますね。
「酉の市とは」 Wikipedia

屋台がいっぱい出ていて、食べてる人、呑んでる人、熊手を抱えている人で、大賑わいです。
お正月の花園神社よりずっとずっと人出も多いみたい。

200811291torinoichi

縁起熊手を売る露店が60店ぐらい出ているらしく、境内は露店でいっぱいです。

200811292torinoichi

熊手、しめ縄、黄金色の米俵、招き猫、お札などでできている縁起熊手は、よく見ると店ごとに微妙に違うんですね。

熊手を買った人には、「○○○の開運、商売繁盛を祈念して、よ~お!チャチャチャン・チャチャチャン・チャチャチャン・チャン!」と威勢よく手締めしてくれます。

熊手は年々大きくしていくものらしいし、あまり欲張ってもなんなので、
いーちばん小さい可愛らしい熊手を買いました。

来年の酉の市にも元気に出かけて、今年のより少し大きいのを買えるといいな。

200811293torinoichi

こんな小さな熊手でも、お店の人が、「アンカーコム様の開運、商売繁盛を祈念して・・・・」と手締めしてくれて、嬉しい夜でした。