国際物流総合展で「物流」を感じてきました

昨日、有明の東京ビッグサイトで開催されていた「国際物流総合展」に行ってきました。

20080912_butsuryu_buld

(東京ビッグサイト)

 

先週、同会場で開催されていた「ギフト・ショー」に行ったとき、自分の物流素人さを思い知らされ、もう少し、物流というものを知りたいと思ったので行ってきました。

 

わたしはこれから、癌患者のための生活ケア用品通販事業を立ち上げようとしているわけですが、あまりにも物流というものを知らなすぎました。

 

物が生産者から消費者に移動することが「物流」で、自分も物流に関わろうとしているのに、包装、輸送、保管、荷役などの物流機能を知らなすぎでした。

 

全部自分でするわけではありませんし、外部委託できることのほうが多いと思いますが、自分の目で直に見ることで、自分がやろうとしていることや物流を具体的にイメージできるようになりたいと思ったわけです。

 

20080912_butsuryu_sea

それと、東京ビッグサイトは東京湾なので潮の香りがするのと、
羽田空港に着陸する飛行機が大きく見れるので好き。(^^)

 

20080912_butsuryu_siwake

物を仕訳けするベルトコンベアーみたいなのがクルクル回っていたり

 

20080912_butsuryu_book

DVDや書籍をダンボール素材で包装する機械があったり

 

20080912_butsuryu_amazon

Amazonのように商品包装(ダンボール台紙のうえに商品数点を置いて、ビニールでプシュッと梱包する。緩衝材が不要)する機械もありました。

ちなみにこれは、箱への自動梱包や宛名ラベルとか、色々セットのシステムで2千万円~ぐらいで、10人分ぐらいの仕事をこなすことができるそうです。

 

そのほかにも、倉庫の棚や、ピッキングの箱や台車なども数多くあり、大きなものでは冷凍車や冷蔵車やコンテナまでもあり、とても興味深い展示会でした。

知らないことを知るっていうのは、ワクワクしますね。

 

20080912_butsuryu_toko

床材メーカーの展示もあったのですが、これ↑を

「 トコ のことならご相談下さい」 と読んでしまい、

ひとりで笑ってしまいました。(^^)

 

他に 「製造業は演歌だ!」というポスターを貼っているメーカーもあったりして、楽しい展示会でした。

 

おかげさまで、物が流れていく過程を具体的にイメージできるようになり、自分がこれから行う通販事業についても大きな夢を描くことができました。

 

(※展示物の写真は、撮影許可をいただいたもののみ撮影しています。 )

—–

まだ暑い日が続いていますが、食の季節は秋。

 

秋のフルーツといえば葡萄。

20080913_umebudou

大分県宇目で大事に育てられた宇目葡萄。

エコファーマーに認定された葡萄農園で育てられたブドウだから安心だね。

数に限りがあるのに、かしまさん、ありがとう!

 

リスタート事業あらまし、癌患者のための生活ケア用品通販

『これから、どう仕事するか』、『どう生きるか』 を昨年夏からずっと考えてきて、3月末に、ようやく心かたまってこんな日記を書いたりもしましたが、そのリスタート事業のあらましを少し。

 
●癌患者のための生活ケア用品、治療補助用品をワンストップサービスできるネットショップをやりたい。

●自分の癌体験をとおして感じた不安・不便・不満を解消できるようなネットショップ、サイトにしたい。

●癌治療は、手術が終わった後の静かな治療期間が長いので、癌治療期間の快適生活を目指すネットショップ、サイトにしたい。

 
 
癌患者のための生活ケア用品とは、手術後に必要な下着や洋服、抗がん剤治療中に必要な帽子やカツラとか・・・

治療補助用品とは、リハビリグッズや、免疫力アップに良い食材とか・・・

 
こういった物が、世の中にないわけではないのですが、ネットで簡単に探せず、あっても品揃えが充分でなく、ワタシは不満だらけでした。

たとえば、抗がん剤治療で髪の毛が抜けることで必要な物というと、カツラや帽子と思うでしょ。
それはそれで正解なんですけど、それだけでは不足なんです。

 
外出用とは別に、室内用の帽子も必要です。
特に、脱毛途中は抜け毛がすごいので、何かかぶってないと部屋中が髪の毛だらけになってしまいます。
また、脱毛しはじめは頭皮が痛むので、頭皮に優しい素材のキャップが必要です。

 
ってな感じで、体験しないと分からない細かい事情を満たす物が、まだまだ不足しているし、医療関連業界はインターネットの活用が遅れているようです。

 
ワタシは東京の都心に住んでいるから、リアルなお店を探して足を運ぶことができたけど、地方の患者さんはどうしているんだろう。。。不便だろうなあと思うのです。

脱毛してツルッパゲになった後でリアルなお店では帽子を買いにくいので(ツルッパゲを人目にさらすことになるから試着できない)、ネットで買えたら便利だろうなあと思うのです。

手術や抗がん剤治療の前は、自分の病気の状態や治療方法に関して不安がいっぱいで、そういう大切なことに集中できるように、生活ケア用品については、時間や気持ちの浪費をしなくてすむようなお手伝いができたらいいなあと思うのです。

こういう分野こそ、インターネットをもっとうまく使えるはずだし、使うべきだよネ。

 
ということで、ガンバルぞ♪

 
—–

敬愛する 起業家のためのNPO法人キープラネットの川野さんが、今年あらたに起業家ダイニングサロンを開業しようとしていて、その顛末をブログに書いておられます。
川野真理子の起業家ダイニングサロン開業準備日記

川野さんから直接聞いたわけではないのですが、ブログによると、地方の特産品生産者と都心をつないだり、起業家たちが集まれる飲食ができるサロンを始めるのだそうです。

川野さんもリスタート中。

ようやくサロンの場所が決まったようで、川野さんもいよいよ本格準備に入られるのだと思ったら、ワタシも勇気が湧いてきました。

 
—–

今日も坦々と放射線治療してきました。
14回おわり、あと11回です。

右胸の周囲に、日焼けのあとのようにクッキリと線ができてきました。
医師いわく、「症状が出るのが少し早いので、副作用はきつめに出るかも・・」って
ゲッ!

 
【今日の診療費】
5月 20日 ¥ 3,930 (放射線照射)

 
—–

Myタイ料理ブーム、衰える気配はありません。(^^)

20080520_tomyam

トムヤム汁ビーフン
辛っ!!

鶏肉、ニラ、もやし、しめじ(ふくろたけの代わり)
パクチーいっぱい