今年はじめての乳腺の診察がありました。
CEA(癌胎児性抗原)の値が昨年から上昇傾向にあったので、血液検査も。
触診の結果はOK!問題なし。
術後創のまわりがカッチンコチンに堅くなって痛かったのですが、それは問題ない、とのこと。
血液検査の結果、CEAの値は、久しぶりに「5」を切ってOK!
昨年、急上昇して「9」越えしそうでしたが、1年ぶりに落ち着いてくれました。
どうして急上昇したのか?原因はわからずじまいですが、こういうことも色々ありますよね。
結果オーライです。(^_^)
CEAは落ち着いて良かったのだけど、肝臓関係の値がダメみたいで、
特に、「GGTP」の数値が悪い(59)のだそうです。
先生: 『AST、ALTも悪いけど、特にGGTPがどんどん悪くなってる。内科の先生には何て言われてる?』
わたし: 「活動量を増やして体重コントロールをがんばりましょう、って言われてます。」
先生: 『そうね。もうひとがんばりしないと、薬を飲まないといけなくなっちゃうよ』
わたし: 「(;_;)」
GGTP(ガンマグルタミルトランスフェラーゼ)って、なんだ?
ALTもASTも、よくわかんな~い。
肝臓関係の専門用語って難しくて、解説を読んでも全然頭に入ってこない。(^^;)
乳がん関係の専門用語、卵巣関係の専門用語は、いちおう全部理解してこれたけど、肝臓関係むずかしいー!
アロマターゼ阻害薬「フェマーラ」を60日分処方していただいておわり。
血液検査、診察、フェマーラ60日分の薬代、あわせて¥14,940円なり。
フェマーラの1ヶ月分の薬代がだいだい6,000円ぐらいです。
ウォーキング、がんばりましょう!! >自分
————————–
ところで、話は変わって・・・
NPO法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」からのお知らせ!
2月22日(土)12時~、笹塚で
チャリティ・ボウリング大会「別府杯」を開催します!
病気経験者が語る体験談を、映像やテキストで残してカテゴリ整理して、
インターネットで誰もが自由に無料で見られるようにする活動をしています。
もっと多くの症例を扱えるようにするためにも、
医師・看護師の教育に活用してもらえるようするためにも、
活動資金がもっと必要なので、少しでいいので寄付をお願いしたいのです。
なぜボウリング?って思う方も多いでしょうが、これがね、すっごく楽しいの。
特にチーム戦を一緒にやるとね、初めて会う人でも打ち解けられて仲良くなれて楽しいよ。(^_^)
いかがでしょうか?
「ボウリングには参加できないけど寄付だけなら協力できるよ」という方は、
こちらをご覧ください。
よろしくヨロシクよろしくお願いいたします。
——————————
がん患者さんの治療生活ケア用品専門店
「キャンライフ」 店長・長坂からのお知らせです。(*^_^*)
抗がん剤治療中の脱毛ケア<就寝用>医療用帽子2枚セットが
送料無料になってご好評をいただいています。ありがとうございます。
寒い冬は、綿100%スウェット生地の2枚仕立て、縫目のないリバーシブルが人気です。
医療用帽子<就寝用>脱毛ケア・スウェット帽子 Lサイズリバーシブル
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!