乳がん全摘、手術後1ヶ月。回復の様子

早いもので術後1ヶ月が経過しました。
おかげさまで傷も痛みも体力も、着実に少しずつ回復してます。
支えてくれている家族・友人、温かいコメントをくださるお客様のおかげです。
ありがとうございます。

昨日と今日を比べた日単位の違いは分からないけど、週単位だと回復具合がよくわかります。

術後の胸にたまるリンパ液や血液などの排液量

退院後は週に1回通院して、術後の様子をチェックすると同時に、胸に溜まったリンパ液、血液などの排液を注射器で吸って抜いてもらいます。

退院後1週目は、術後の傷の下あたりに 排液がどんどん溜まりタプンタプンするぐらいに膨らんで、強い 痛みを感じるぐらいになりました。
「本当にコレ順調に減るのかなあ?」と思うぐらいに排液が溜まりましたが、

ちゃんと週単位で、1週目は100CC、2週目は80CC、3週目は70CCと順調に減ってきました。
注射器1本1回で30~40CCぐらい抜けるので、100CCの排液は注射器3本分ぐらいです。

12年前の温存手術のときにも、退院後の通院で排液を抜いてもらったけど、注射器1本分ぐらいだったから、今回の再手術・全摘後のほうが排液の量は多いように思います。

日常生活や仕事復帰の具合

術後1ヶ月経ち、日常生活はほとんど元通りにできるようになりました。
近所への買い物、食事づくり、環境整備、お風呂掃除・・・などはもう大丈夫。

歩きは30~40分ぐらいは連続して歩けます。体力的にはもっと歩けそうなのだけど、長く連続して歩いていると脇と胸が熱を持ってくるので、控えめにしている感じです。

走るのはまだできません。体が大きく動くと、胸全体や傷が痛みます。

仕事。朝から夕方までは元気に仕事もできるようになりました。
ただ、夕方になってくると、体がしんどくなってきて痛みが出てくるので、そこそこでおしまいにしています。
体力がまだ完全には戻っていないということでしょうね。

でも、これも週単位で着実に回復しているのを感じているので、12月中旬ぐらいにはかなり回復すると思います。

病理の結果はまだ

手術で取った組織の病理結果は、まだ時間かかってます。
混んでるみたいです。
癌の手術をする人が多いのでしょうね。
でも、今週か遅くとも来週にはわかると思います。

もうこのまま分からずにいてもいいんじゃない?と思ったりして。
このまま傷が治ったら、
シラ~っと今までどおりの生活に戻っていいんじゃない?(^^;) 

ダメ?
ダメかな。
ダメだよね。
結果聞かないとね。
ヤダナ。
知りたくないな~。

勇気だして前を向かなきゃね。

国道134号線の陸橋から見える富士山
国道134号線の陸橋から見える烏帽子岩
汐見台海岸から見える江の島
汐見台海岸 海沿いの遊歩道 元気になったら私も走ろうっと。

———-◆————–

がん治療生活ケア用品専門店「キャンライフ」からのお知らせです。

免疫力アップ、毎朝の習慣に「にんじんジュース定期便」が好評です。
私も毎日毎朝欠かさず飲んでいます。

初めての方用のにんじんジュースお試しセットあります。
飲みきりサイズ350ml×2本セット、全国どこでも送料無料 ¥1,280

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
にんじんジュースお試しセット


今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

1週間前に退院しました。予想以上に痛い(;_;)。放射線治療した胸に再手術(乳房切除)はダメージ大きいみたい

1週間前、11月9日(土)に退院

1週間前に退院していたのですが、かなり痛いのと体力がなかなか回復せず、パソコンの前に長い時間座っていられなくて、ブログの更新が後回しになっていました。

退院して1週間経って、ようやく少し痛みも軽くなり、体力も回復してきたのを感じられるようになりました。

温存手術+放射線治療をした胸の皮膚はダメージが大きい

12年前にも乳がん手術(乳房温存)を経験しているので、乳がん手術の痛みや術後の体の様子がどうなるかはわかっていたし、覚悟していたのですが、予想以上に今回は痛いです。

乳房温存手術より乳房切除手術(全摘)のほうが痛いのでしょうか?

いや、そうじゃないと思います。
温存手術+放射線治療をした胸を、再度手術して乳房切除したからだと思います。

事前に、主治医から放射線治療をした皮膚のダメージについて説明を受けていましたが、そのとおりのダメージと痛みです。

乳がんで放射線治療を経験した方ならある程度わかっていただけると思うのですが、放射線治療をした胸はこうなっています。
・汗をかかない
・血流が悪い
・皮膚の伸縮が悪い

ワキの真ん中からへそに向かって、バサッと20センチの傷。
縫い目を中心に皮膚が引っ張られるわけですが、放射線治療の影響で伸縮がなくなっている皮膚は、引っ張られるのを吸収できる弾力がないので、引っ張れる痛みをもろに受けてるようです。

手術した胸にリンパ液もまだ貯まるので、退院後初の通院時には100CC抜いてもらいました。

腕や胸を動かすリハビリがんばり中

傷の癒着(くっつき)も始まっているので、今がリハビリのがんばりどき。
動かさないと先々動かせなくなるので、痛いのに動かさないといけないから、眉間にシワよせてがんばってます。

12年前の初めての乳がん手術のときには、(今思えば)術後すぐのリハビリを痛みに負けてあまり無理せずやっていたから、その後、腕がうしろに回らなくなり、ちゃんと動かせるようになるのに1年以上かかったので、今回はそんなことにならないように、今が一番のリハビリがんばりどき。

毎日8時間以上の爆睡で体力回復中

退院して1週間経ちましたが、夕方すぎると、まだ痛み止めロキソニンが必要になります。

毎日8時間以上寝てしまいます。10時間とか13時間寝ています。
こんなに寝るのは、20代以来のことでビックリしています。
体が一生懸命に回復しようとしているのを感じます。
体が睡眠を必要としているのですね。

仕事は復帰していますが、こんな感じの日々なので、まだ午前中ぐらいまでしか集中力が持ちません。
たぶん、今週末から来週にかけて、ひと山越えられると感じています。

入院中のこととか、色々書きたいことがいっぱいあるのですが、今日はこんなところで。


———-◆————–

がん治療生活ケア用品専門店「キャンライフ」からのお知らせです。

免疫力アップ、毎朝の習慣に「にんじんジュース定期便」が好評です。
私も毎日毎朝欠かさず飲んでいます。

初めての方用のにんじんジュースお試しセットあります。
飲みきりサイズ350ml×2本セット、全国どこでも送料無料 ¥1,280

お試しセットは↓こちらをクリックどうぞ。
にんじんジュースお試しセット


今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
ポチッと↓↓↓クリックしていただけると更新の励みになります!

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

キャンライフ店長の入院静養期間だけ電話受付時間を短縮します。すいません。お詫びとお願い

がん患者さんの治療生活ケア用品専門店「キャンライフ」の店長・長坂です。

10月28日(月)から11月10日(日)まで、電話受付時間を短縮させてください。
いつもは、午前10時から午後3時までですが、
上記期間は、午前10時からお昼12時までの2時間に短縮させてください。

ただでさえ電話受付時間が短いのに、(^^;)
さらに短くなって、お客様にはご不便をおかけしますが、どうかご理解ください。

———-◆————–

実は、10月28日(月)から入院して、右乳がん(乳房局所再発)の全摘手術をしてまいります。約10日間の入院予定です。
退院後の自宅静養を含めて2週間、キャンライフの仕事をお休みさせていただきます。

キャンライフの営業は、スタッフが頑張っていますので、いつもどおりの受注処理、発送業務は問題ございません。
平日のお昼12時までのご注文は、即日発送できます。

が、店長が2週間も不在にしますと、どうしても手が足りなくなりますので、電話受付時間だけ短縮をさせていただくことにいたしました。

また、商品についてのご質問などは、お返事が遅くなります。
申し訳ございません。
どうか、ご協力のほどをよろしくお願いいたします。

———-◆————–

店長・長坂が入院で2週間も不在にすることや、
病名を明らかにすることは、

実は、なかなか決心がつかずためらう気持ちもあり、お知らせとお詫びがギリギリになりました。すいません。

がん患者さんのための治療生活ケア用品店「キャンライフ」を営む店長が、乳がんを局所再発したなんて、お客様が知ったらガッカリされるのではないだろうか?

がんの患者さんが多いだろうから、ショックを受けられるのではないだろうか?

キャンライフから離れていかれるお客様もいらっしゃるだろう。

そのなかでも、一番は、「長坂さんが子宮頸がん、乳がんを乗り越えて、元気になって仕事をしている様子を励みにしています。」とおっしゃっていただけるお客様が多くいらして、その方たちに、ショックやご自身ごとに重ね合わせて不安を与えたらどうしよう?という思いでした。

でも、様々なことを考え、すべてを正直にお伝えすることにいたしました。

ショックに思われたり、ガッカリしたり、恐く感じた方がいらっしゃいましたら、本当にほんとうにごめんなさい!

キャンライフを励みと思ってくださるお客様に、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

———-◆————–

そもそもキャンライフは、私の2007年から2年間のがん闘病経験から誕生したお店です。

このブログは2007年に乳がんを発症したときからずっと続けていて、病気の記録やキャンライフのことなども全部書いてきました。

キャンライフは、
「自分ががん闘病中に感じた不安・不便・不満を解消できるようなお店にしたい。」
「同病の患者さんに少しでもお役に立つようなお店にしたい。」
そう思ってはじめたのだから、これからも正直な気持ちでぶつかって進もうと、心を決めて正直に打ち明けさせていただくことにした次第です。

———-◆————–

再発といっても、右乳房内の局所再発だけで済む可能性も十分にある早期発見だったと希望を持っています。

発見の経緯や検査結果など詳しいことは、ひとつ前の記事に書いてあります。
ご興味のある方はどうぞご覧ください。

———-◆————–

2007年の乳がん手術、抗がん剤治療、放射線治療を経て、それから12年間は無事に元気に復活して、仕事もできて日常生活も遊びもできるようになりました。

ここでまた1回手術して、術後の治療があるかもしれませんが(術後の病理の結果を待たなければ詳細はわからない)、

またここから、干支ひとまわり12年間は、元気に復活して、仕事に遊びに日常生活を楽しむつもりでがんばります。

そう簡単にはへこたれません。(^^)

どうか、応援のほど、よろしくお願いいたします。

———-◆————–

ということで、
店長・長坂が入院している間、お詫びのしるしにといってはアレですが、

店長入院キャンペーンを実施します!

10月28日(月)から11月10日(日)まで、
キャンライフ全品ポイント7倍です。

(ポイント付与、利用にはキャンライフ会員登録をお願いします)

がん治療生活ケア用品専門店「キャンライフ」を、よろしくお願いいたします。